
たったひとつの大切なこと。
それは 初めの愛に戻り続けること。
初めの愛。それは オギャーと産まれたとき。
いのちの輝き。生命力のほとばしり。
赤ちゃんを見るひと すべてが持ってしまう 純粋な愛。
そのまなざしで いつも守られている。

そのまなざしで生徒さんを守り見る。
こどもたちは喜び生きることを誰よりも知っている。
そこに信頼し 協力しあうならば、こどもたちはどこまでも伸びていく。
ありのまま を そのまま書く素直さ。
ピアノは日常。歯を磨くのと同じ自然さ。

3年生の女の子の夢に先生(私)が出てきたそうだ。「先生はバイオリンを弾いていたよ!」

引っ越して 遠くなって 毎週通えなくなった。8月からは、お父さんに週2回の土曜日、車で送ってもらう75分レッスンになった。通ってくれることに こころから感謝!成長をこれからも応援できる嬉しさ!
しかし、75分。
はたして 時間はもつのだろうか。

なんと!足りなかった!全部の曲が聴きけれなかった!
しかし、納得だ。レッスンが毎週なくても自分で励ましながら 弾くことが習慣。自分で自分に課題を出し、チャレンジすることが嬉しくてならない子なのだから。日常ごとのピアノを楽しくする術を自ら見出していく。

その子と サマーコンサートで 響きあいはじめた 別の小3の女の子は、毎週1時間レッスンだ。45分だと足りなさすぎて1時間に伸ばしたが、それでも足りない!
レッスンは ライブ。生きている!感動とよろこびに満ちている!

こどもの よろこびの力はとめどもなく溢れているのだから!
彼女たちのよろこびに共に立つと 音楽の神秘は無尽蔵に湧き知らされつづける。
彼女たちと共によろこぼう!
そして 音に満ちる すばらしい世界をどんどん 伝えようではないか!
彼女たちは、「こども」のその位置で まるで乾いたスポンジに水が染み込むように 吸収していくのだ!

まごころこもった しおりと ステキなバッチををありがとう!使わせてもらうね!

きょうは どんな1日になるのだろう!

さいたま市緑区 / 浦和区ピアノ教室
まえだやえこ
コメントをお書きください